トイレで利用するはずの井戸水、配管ミスで30年飲み水に使用…阪大付属病院

スクラップは会員限定です

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 大阪大は20日、医学部付属病院(大阪府吹田市)の診療棟の一部エリアで、飲用水を流すべき蛇口120か所に、簡易処理しかしていない井戸水を流していたと発表した。水道配管の接続ミスが原因で、病院完成から30年近くにわたり、職員や病院利用者の飲み水や手洗い、うがいなどに使われていた。阪大は水質を調べており、健康被害は確認されていないという。

大阪大医学部付属病院
大阪大医学部付属病院

 発表によると、病院は1993年に完成。簡易処理した井戸水は、水洗トイレに利用する想定だったが、施工時に誤って別の配管とつないでいたという。新たな診療棟の整備に向け、業者が建物を調べた際に判明した。この水は病院が週1回、色や味、臭いなどを検査してきたが、記録が残る2014年4月以降、問題はなかったという。

 中谷和彦理事・副学長は記者会見で「高度医療を提供する大学病院が不安を与え、大変申し訳ない」と謝罪した。簡易処理した井戸水を使う建物は学内で他に105棟あり、配管を確認するという。

スクラップは会員限定です

使い方
「社会」の最新記事一覧
記事に関する報告
2458324 0 社会 2021/10/20 21:17:00 2021/10/21 08:57:22 2021/10/21 08:57:22 https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/10/20211021-OYT1I50021-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

セレクション

読売新聞購読申し込みキャンペーン

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)